9/8(日)ビバリンピック

三ツ池公園で「ビバリンピック」を開催しました!
ビーチームとバーチームに分かれて対決。
暑さに負けず、飛んだり跳ねたり、引っ張ったりと、10種目の競技をスカウトも保護者も一緒に楽しみました。

8/28(日)ぷちたんけんたい

ビーバーぷちたんけんたいは、JR鶴見線に乗り「海芝浦駅」へ行きました。ホームに降り立つと目の前には青い海と空、白い雲が広がっていました。

そこからは、逆Y字型の主塔を持つ「鶴見つばさ橋」、H型の主塔を持つ横浜のシンボル「横浜ベイブリッジ」も見ることができYOKOHAMAのYとHを模したデザインが印象的でした。

滞在時間は19分でしたが、短いながらも小さな旅気分を味わうことができました。

海芝浦駅を後に、ぷちたんけんたいは「国道駅」へ降り立ちました。
駅から徒歩5分ほど歩くと鶴見川河川干潟の「貝殻浜」が広がっています。
最高のロケーションで入隊式を行いました。そのあとは、カートンドッグで腹ごしらえをして束の間の探検を楽しみました。

はじめてのマッチ体験に興味津々のビーバースカウトでした。
カートンドッグはコゲちゃったけれど、美味しいってパクパク食べてくれました。
みんなで食べると美味しいよね。

8/28(日)水泳訓練

カブ隊は市民プールで水泳訓練を行いました。
チャレンジ章の『水泳選手』獲得を目指し、2分間の立泳ぎに挑戦。みんなで声を掛け合い、無事に課題クリアできました!
水泳が苦手なスカウトも徐々に水に慣れ、最後はニコニコで泳いでました。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

チャレンジ章

4-1.水泳選手
(1)泳ぐ前に行う準備体操の必要なことを知り、実際にやってみる。
(2)クロールか平泳ぎで25m以上泳ぐことができる。
(3)立泳ぎが2分間以上できる。
(4)おぼれた人を発見したとき、助けるために自分がどのような行動をしたらよいかを説明する。

8/4(日)冷え冷えビーバー&カブ

ビーバー隊とカブ隊合同集会は、塩と氷で作るアイスクリーム作り体験を行いました。
まずは、氷の花(過冷却)実験や、氷の原理を使った氷釣りゲームでみんなで楽しく遊びました。

そして、いよいよ待ちに待ったアイスクリーム作りの時間です。

アイスクリーム作りでは、塩と氷を使って挑戦!実は、塩を氷に混ぜると、氷がさらに冷たくなってアイスクリームの材料を素早く凍らせることができるんです。この日の実験では、温度がマイナス18℃まで下がりましたよ。

みんなで牛乳とお砂糖を袋に入れて、一生懸命シェイク!贅沢に脂肪分の高い牛乳を使ったので、出来上がったアイスクリームはとってもとっても美味しかったです。

自分たちで作ったアイスクリームは、格別な味でした!