8/28(日)ぷちたんけんたい

ビーバーぷちたんけんたいは、JR鶴見線に乗り「海芝浦駅」へ行きました。ホームに降り立つと目の前には青い海と空、白い雲が広がっていました。

そこからは、逆Y字型の主塔を持つ「鶴見つばさ橋」、H型の主塔を持つ横浜のシンボル「横浜ベイブリッジ」も見ることができYOKOHAMAのYとHを模したデザインが印象的でした。

滞在時間は19分でしたが、短いながらも小さな旅気分を味わうことができました。

海芝浦駅を後に、ぷちたんけんたいは「国道駅」へ降り立ちました。
駅から徒歩5分ほど歩くと鶴見川河川干潟の「貝殻浜」が広がっています。
最高のロケーションで入隊式を行いました。そのあとは、カートンドッグで腹ごしらえをして束の間の探検を楽しみました。

はじめてのマッチ体験に興味津々のビーバースカウトでした。
カートンドッグはコゲちゃったけれど、美味しいってパクパク食べてくれました。
みんなで食べると美味しいよね。

8/4(日)冷え冷えビーバー&カブ

ビーバー隊とカブ隊合同集会は、塩と氷で作るアイスクリーム作り体験を行いました。
まずは、氷の花(過冷却)実験や、氷の原理を使った氷釣りゲームでみんなで楽しく遊びました。

そして、いよいよ待ちに待ったアイスクリーム作りの時間です。

アイスクリーム作りでは、塩と氷を使って挑戦!実は、塩を氷に混ぜると、氷がさらに冷たくなってアイスクリームの材料を素早く凍らせることができるんです。この日の実験では、温度がマイナス18℃まで下がりましたよ。

みんなで牛乳とお砂糖を袋に入れて、一生懸命シェイク!贅沢に脂肪分の高い牛乳を使ったので、出来上がったアイスクリームはとってもとっても美味しかったです。

自分たちで作ったアイスクリームは、格別な味でした!

7/21(日)ザリガニ釣り大作戦

カブ隊とビーバー隊の合同でザリガニ釣り大作戦を開催しました!
暑い日差しの中、みんなでザリガニやメダカ、そしてたくさんの生き物たちにふれあいながら、夏らしい楽しい一日を過ごしました。
ひとり平均10匹も釣れて、みんなのバケツはザリガニでいっぱいになりました!

7/7(日)親子で叩き染め体験

6/22(土)~23(日)一泊舎営

6月22日から23日にかけて、横浜58団と173団のビーバー&カブ隊で一泊舎営に行ってきました。ハンバーグ vs カレーの調理対決、室内ゲームでの競争、潮干狩りなどを通じて、一緒に楽しい時間を過ごしました。あっという間の一泊二日でした。また一緒に活動できるといいなと思います。

カブスカウトが優しくビーバーちゃんに教えます。

アイラップで超時短ハンバーグを作りました。
調理方法は湯煎と焼きの2種類です。

包丁を扱う姿は真剣そのもの。
もう涙が止まらない!

ライオンチームはチキンカレー、シバチームはハンバーグを、リーダーはコールスローを作りました。
大変美味しゅうございました。

日曜日は朝から雨がザーザー降っていました。晴れの合間を縫って潮干狩りへGo!巣穴を見つけて、塩をかけて、マテガイがニョキっと出るのをワクワクしながら待ちます。

マテガイは急な塩分濃度の変化に驚いて巣穴かからニョキっと飛び出るようです。

ビーバーちゃんより、醬油バターで美味しくいただきました!と報告がありました。