海上自衛隊横須賀地方隊を訪れ、護衛艦の見学を行いました。国の安全を守る護衛艦の仕組みや自衛隊の任務について学び、とても貴重な体験となりました。
見学では、58団の先輩(OB)が艦内を案内してくれました!スカウトたちは操舵室で艦長気分を味わいながら、大いに楽しみつつ見学を満喫しました。



海上自衛隊横須賀地方隊を訪れ、護衛艦の見学を行いました。国の安全を守る護衛艦の仕組みや自衛隊の任務について学び、とても貴重な体験となりました。
見学では、58団の先輩(OB)が艦内を案内してくれました!スカウトたちは操舵室で艦長気分を味わいながら、大いに楽しみつつ見学を満喫しました。
JR鶴見駅周辺にて、盲導犬の募金活動を17団、58団、173団の合同で実施しました。この活動に先立ち、団ルームで盲導犬について学びました。盲導犬の役割や育成に必要な多大な費用を知り、スカウトたちは募金活動の意義を改めて深く考える機会となりました。
活動中、たくさんの方々から温かいご支援をいただき、スカウトたちは「助け合い」の大切さを実感しました。心より感謝申しあげます。
鶴見駅東口と西口の2カ所で集まった募金総額は約18万円となりました。この募金は、12月19日に日本盲導犬協会神奈川訓練センターへ贈呈いたしました。
今後も地域や社会に貢献できる活動に取り組んでまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
ビーバー・カブ隊合同でみかん狩りに出発!津久井浜観光農園までのハイキングコースは、広がるキャベツ畑に加えて、途中オクラの花やピーマン・唐辛子の畑、さらにはサボテンまで登場し、まるで探検隊気分!オシロイバナの種をつぶしてみせると、ビーバースカウトたちは夢中になって種を集め、カラスウリやフウセンカズラを見つけるたびに立ち止まっては観察。冒険気分を満喫できる楽しい道のりでした。
農園に到着すると、みんなお待ちかねのみかん狩り!カブ隊の4人は「58団だから58個食べるぞ!」と気合十分でスタートしましたが、10個目あたりからペースダウン…!? それでも4人で協力し、ついに58個の目標達成です(^o^)
一方ビーバー隊は、みかんの果汁でお絵描きし、あぶり出し体験を楽しみました!
午後は海岸で昼食をとり、青い海を目の前にして我慢できるわけもなく、みんな元気いっぱい海辺で遊びました☆
ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊合同で、災害調理を体験しながら牛丼づくりに挑戦!空き缶でごはんを炊き、牛丼の具はアイラップに牛肉、玉ねぎ、すき焼きのたれを入れて湯煎しました。
災害時に役立つ「洗い物が少ない工夫」も学べ、想像以上に美味しく仕上がり、みんな大満足でした(。•̀ᴗ-)✧
カブ隊は、協力して作ったデンの中で手作りの牛丼を味わいました。
一方ビーバー隊は、鶴見区の避難場所マップや土砂災害ハザードマップを保護者と確認し、いざという時の備えを学習。
また、ゴミ袋でポンチョ作りや、ブルーシートで作る簡易寝袋にも挑戦しました!
三ツ池公園で「ビバリンピック」を開催しました!
ビーチームとバーチームに分かれて対決。
暑さに負けず、飛んだり跳ねたり、引っ張ったりと、10種目の競技をスカウトも保護者も一緒に楽しみました。